ポスティングバイトの給料相場は?歩合単価や時給についても

「ポスティングで稼ぐための目安に給料相場を知りたい」「報酬が歩合制や時給って聞くけどどうなの?」

こんな方の疑問にお答えします。

この記事を見ることでポスティングバイトの給料報酬の仕組みと相場を知ることができます。

この記事を書いている私は、ポスティングバイト月に10万ほど稼いでいた中堅レベルのポスティングスタッフです。今も業界に携わってい経験者として経験に基づいて解説します。

ポスティングバイトの相場と給料形態

まず、ポスティングの給料形態は、下記の2点があります。

・完全歩合制
・時給制

どちらを選ぶかで給料相場はもちろん、働き方やどのくらい稼げるかも変わってきます。
ポスティングは、報酬形態の仕組みや勤務時間などの働き方の自由度が高いため給料相場に幅があります。
会社や人によって異なること思っておいてください。

下記に詳しく見ていきましょう。

歩合制の給料と相場

歩合制はポスティング会社で導入されていることが多く、チラシ1枚の単価によって決まってきます。チラシの単価は、「サイズ」「エリア」「配布方法」などによって変動します。

そのため、仕事を受けるポスティング会社の料金設定がポスティングバイトの相場の目安となってきます。また地域によっては効率良く配れるところとそうでないとこもあるので、地域によって変動します。都内は住宅が密集しているので、地方に比べて配りやすいため単価は低め。

給料の相場:ポスティング会社の料金が「都内、A4、軒並み配布=4円」の場合 → スタッフへの報酬相場=2円

ポスティング会社では、複数のチラシを配布することが多いです。その場合下記の単価計算になります。

例:2種類のチラシをポスティングする場合
チラシA:2円、500枚 1000円
チラシB:1.5円、500枚 750円
合計:1750円

種類が複数だと1回のポスティングでまとめて配布することができます。

歩合制だと稼げるか心配な方もいるかと思いますが、ポスティング会社の歩合制は働く時間や仕事量を自分で調節することもできます。あらかじめ面接時にどのくらい稼ぎたいかを明確にして希望を出して相談しておくといいですよ。

時給制の給料と相場

時給制のポスティングは、大手のフードデリバリー(ピザとか)や不動産でこの給料形態が多いです。この場合、そのお店のチラシだけをポスティングするので種類も少なく、作業は比較的に楽かもしれません。

給料相場:都内のポスティング会社の求人を調べましたが、平均で時給1000円くらい。各地域の最低賃金よりかは若干高いくらいでしょうか。

ポスティング会社でも時給制を導入しているとこもありますが、その際は勤務時間に注意してください。
ポスティングで自転車やバイクを使用することもありますが、基本的に外で歩き回る仕事です。もし労働時間が8時間だとしたら、それだけ体力が必要になるハードな仕事なので、体力に自身がある人や経験者でなければおすすめはしません。

さいごに:相場よりも働き方

相場もどのくらい稼ぎたいか働くためには知っておきたいことではあるかもしれませんが、ポスティングバイトでは働き方次第で大きく異なってくるので相場だけでは判断しづらいとこです。

そのため、相場を意識しずぎて悩むよりかは、どのくらい稼ぎたいかを決めて、自分の体力とも相談して働き方を決めるのがおすすです。

下記にポスティングバイトでの働き方の参考になる記事をご紹介しますので参考にしてみてください。
【関連記事】主婦必見!ポスティングアルバイトなら内職感覚で時給並に稼げます
【関連記事】ポスティングバイトでガッツリ稼ぎたいなら移動型がおすすめ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次