ポスティングの基本配布方法「軒並み配布」効果や料金は?

ポスティングを検討中で業種や商材に最適なポスティングしたいけど独自の配布方法があるので悩みますよね。

効果的なポスティングを行う上でも配布方法の選択は重要です。配布方法の特徴をしっかりと把握して最適なターゲットへポスティングしましょう。

そこでまず知っておきたいポスティングの基本の配布方法になる軒並み配布がありますのでこちらをご紹介します。

軒並み配布とは

軒並み配布は指定されたエリアの住宅や事業所のすべてポストを対象にチラシをお届けできるポスティングの基本の配布方法です。

実際の配布数は一般的に世帯数のおよそ7割程を配布可能です。「配布しても効果が見込めない」「公告を必要としていない」などの場所へは無理に配布を行いません。

軒並み配布は事業所を含みますが、含まないことも可能です。事業所へ届ける必要がない場合など目的によって使い分けることも可能です。

軒並み配布のターゲット

軒並み配布のターゲット層は前述したとおり建物のすべてのポストを対象とすることから、一般世帯だけでなく店舗や企業も対象となります。そのため年齢性別も関係ないので、できるだけ多くの人へアプローチするのに最適な配布方法です。

軒並み配布をより効果的に行うにはエリア選定が重要になります。エリアの選び方は様々ですが、例えば店舗を構えている飲食店で近隣からの来店をさせたいのであれば、店舗から半径1km以内のエリアを選択して店舗近隣を集中してポスティングする方法が有効です。

また、GISエリアマーケティングを利用すれば、「小中学生」「20代女性」のような特定のターゲットがが多く住むエリアを特定することが可能なため、効果を期待できるエリアのみを選択することもできます。

軒並み配布の料金

配布方法の中でも一番低コストで行えるのが軒並み配布です。できるだけ沢山の人に周知させることが最低限のコストでポスティングできます。

しかし料金単価で見ると一枚当たりの単価は一番安いですが、すべての業種や商材に適している訳ではありません。明らかにターゲットが「一戸建てに住む人」に限定される場合は、住居形態を選べる選別配布を利用したほうがチラシを無駄にすることもありません。

ポスティング業者のおまかせプランなどとも相性が良く、配布期間で安くなるようなプランと組み合わせて利用するとさらにコスト削減することができます。

全戸配布との違い

全戸配布は軒並み配布と同様にあらゆるポストを対象としますが、全世帯へ100%の配布を目的とした配布方法になります。ゼンリンなどの詳細な住宅地図を利用して1世帯づつ確認しながら行うためコストがかかります。

一般的な業種が利用することは少なく、全世帯に告知しなければいけないような政治運動や公共機関などが利用することが多いです。

エリア全体に配布できますが、配布率やコストが大幅に異なるため軒並み配布と全戸配布の違いには注意しましょう。

さいごに

基本的な配布法ですがポスティング独自の特徴でもあるあらゆるポストを対象とすることから、他の公告と比べても多くの人へ情報を届けるとこができます。

初めて利用する方から沢山の人に大量のチラシをポスティングしたい方など、様々な業種にお勧めの配布方法です。是非今回の記事を参考に軒並み配布を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次