お店のキャンペーンや求人、ちょっとしたイベントなどをチラシを使って宣伝したいけど、専門業者にデザインから印刷まで依頼するとそれなりの費用がかかるし、一から自分で作成するのは専門的な知識も必要になりますよね。
しかし、「自宅でチラシを作ろう!.com」を使えば、自宅で簡単にチラシの作成から印刷まで行えます。それも利用は無料でウェブブラウザで作成するので専用ソフトも必要ありません。
そこで今回は「自宅でチラシを作ろう!.com」の特徴と実際の使い方をご紹介します。
自宅でチラシを作ろう!.comの特徴
- Point!
- ・自宅のプリンターで簡単にチラシを印刷
・専用ソフト不要でPCとネット環境があれば利用可
・チラシに特化したデザインテンプレートが豊富
・デザインを選んで文章を入力するだけの簡単作成
自宅でチラシを作ろう!.comの使い方
利用には無料でトップページの「会員登録」から登録します。登録できたログインして下さい。
チラシの作成はマイページから行います。下部にある「他のデザインから選ぶ」をクリックします。
デザインの選択
次にデザイン一覧ページに移動しました。かなりの数のデザインテンプレートがジャンルごとに閲覧できます。定期的に新しいデザインテンプレートが追加されていので、季節のイベントに合わせたテンプレートなど、使い勝手よいデザインが豊富です。
右サイドにズラッと並んでいるリストから希望のカテゴリーをクリックすると選択したカテゴリーのデザインが表示されます。
今回は「スタッフ募集」から「ホールスタッフ募集(イエロー)」を選んで進めていきます。デザインをクリックすると詳細画面に切り替わります。
選択したデザインの詳細
詳細画面では選択したデザインテンプレートの記載できる項目を確認できるので、希望の内容を記載することができるのか確認しておきましょう。この内容でよければ「チラシを作成する」をクリックして下さい。希望と異なる場合は、「デザインを選びなおす」から戻れます。
チラシの作成
次に作業ページに移動しました。ここからチラシの作成になりますが、これがとても簡単で用意されているフォームに必要な情報を入力していくだけです。
※デザインテンプレートによって、各項目の内容が異なることがあります。
右側に表示されているサンプル画像にマウスをのせると、サンプル画像を拡大して見ることができます。各項目がチラシのどこに該当するかわかるので、完成を予想しながら作成できて便利です。
キャッチコピー設定
時給、キャッチコピー、詳細を入力できます。キャッチコピーは強調されるて目立つ部分なので、見た時にすぐ仕事の魅力が伝わる内容を記載しましょう。
項目を設定
職種、勤務時間、待遇などの募集要項に該当する部分です。
連絡先を設定
応募先の詳細を入力できます。登録情報ですでに入力してある場合はそちらが自動で反映されます。
入力が完了したら「次へ」をクリックしてください。
完成デザインの確認
確認画面に移動するので、作成したチラシの完成イメージを確認してOKならこれで完成です。
この画面からすぐにチラシの印刷ができます。標準ではA4サイズの印刷を想定して作られています。
その他のA3やA2サイズでの印刷をご希望の場合は有料になるので、一度「保存」してから「閉じる」をクリックしてマイページに戻りましょう。
マイページの「作業ファイル一覧」に作成したチラシデザインが保存されています。サムネイル下の「用紙サイズ変更オプション」から、希望のサイズのオプションを選択しましょう。A3・A2どちらとも990円(税込1069円)でPDFファイルにすることができます。
「用紙サイズ変更オプション」の申込画面へと移動するので、内容を確認してから画面下から支払いへと進みます。支払いはペイパルのみのようです。お申し込みから3日以内にPDFファイルをお届けしてくれます。
さいごに
チラシの作成から印刷までを、簡単な手順で作ることができました。チラシに特化されているので、デザインのバリエーションも豊富で使いたいデザインがすぐに見つかると思います。
細かいレイアウトや写真まで変更はできませんが、必要最小限の作成ステップで誰でも簡単に扱えるチラシ作成サービスではないでしょうか。